- 講師 -
清水 裕大 弁護士(三浦法律事務所/アソシエイト)

- 配信期間 -
2025年2月27日(木)~2026年2月27日(金)

日時 配信期間:2025年2月27日(木)~2026年2月27日(金)  
会場
参加費 無料
定員 申込受付中
対象
主催 三浦法律事務所
共催
協賛
内容 - セミナー概要 -
就業規則の作成は一定規模以上になって初めて法的な義務となりますが、その規模にかかわらず、作成することができるため、どの企業も無関係ではありません。就業規則は労使間の特徴を反映して合意原則を修正するものであり、特殊な法制度によって規律されています。今回は、就業規則にまつわる法制度の基本を解説するとともに、実務上よく問題となる事項について、規定例と併せて留意点についても解説いたします。

- 申込方法 -
セミナーの視聴をご希望の方は、「お申し込みはこちら」をクリック後に表示されるお申し込みフォームに必要事項をご記入ください。
備考 ・受講料は無料です。
・法律事務所に所属されている方や学生の方のご参加はご遠慮ください。
・本セミナーは皆様への情報提供の一環として行っておりますので、事前に当事務所の承諾を得ることなく、セミナーの内容やこれに関する質疑応答を引用した報道や外部への情報発信を行うことはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
・各セミナーご視聴後、アンケートへのご協力をお願い申し上げます。回答いただいた内容は、今後開催するセミナーの参考にさせていただきます。

清水裕大

三浦法律事務所
アソシエイト
2017年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)、2020年社会保険労務士登録(東京都社会保険労務士会所属)。高井・岡芹法律事務所(~2021年4月)を経て、2021年5月から現職(2022年3月から2024年6月までデジタル庁に出向)。独立行政法人中小企業基盤整備機構スタートアップ挑戦支援事業アドバイザー(2024年~)。日々の人事労務問題、就業規則等の社内規程の整備、行政対応、労働組合への対応、紛争対応、M&Aにおける労務デュー・デリジェンス等の人事労務に関する業務を中心に、平時のスタートアップ・プラクティス(ベンチャー支援)等の企業法務全般から非常時の危機管理対応まで幅広く対応。また、近時はデジタル庁における経験を活かし、有用なデータやデジタル技術の活用を目指すクライアントのため、データ等の利活用に関するプラクティスにも注力している。The Best Lawyers in Japan 2025において、Best Lawyers: Ones to Watchに選ばれ、対外的にも高い評価を得ている。

お問い合わせ

三浦法律事務所 広報担当
TEL:03-6270-3555FAX:03-6270-3501
seminar@miura-partners.com
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア イーストタワー 3F