- 講師 -
峯岸 健太郎 弁護士(三浦法律事務所/パートナー)
迫野 馨恵 弁護士(三浦法律事務所/パートナー)
高瀬 篤 弁護士(三浦法律事務所/パートナー)
金井 悠太 弁護士(三浦法律事務所/アソシエイト)

- 申込期間 -
2025年10月14日(火)~11月20日(木)正午
※定員になり次第、お申し込み期限前でも締め切らせていただく可能性がございます。

日時 2025年11月28日(金)14:30~16:30(受付開始14:00)  
会場
大阪府大阪市北区梅田3-2-2 JPタワー大阪17階
参加費 無料
定員 申込受付中
対象
主催 三浦法律事務所
共催
協賛
内容 - セミナー概要 -
三浦法律事務所では、2025年6月に『ポイント解説 実務担当者のためのインセンティブ報酬』を株式会社商事法務より出版し、ご好評を頂いております。本書において取り上げているインセンティブ報酬の実務は、法律・税務・会計が交錯し、近時の改正により複雑さを増しています。この度、法律・税務・会計が交錯する株式・新株予約権・金銭を活用したインセンティブ報酬について、弁護士が近時の改正や実例を踏まえてセミナーを開催いたします。

<プログラム>
1. インセンティブ報酬の設計・法務
インセンティブ報酬の設計ポイント・法務上の手続の概要(書籍の1章に相当する内容)

2. インセンティブ報酬の税務
インセンティブ報酬に関する税制の概要(書籍の4章に相当する内容)

3. 株式報酬
リストリクテッド・ストック(RS)を中心に事前交付型の株式報酬制度、リストリクテッド・ストック・ユニット(RSU)やパフォーマンス・シェア・ユニット(PSU)を中心に事後交付型の株式報酬制度と事例(書籍の5章に相当する内容)

4. ストック・オプション
税制適格ストック・オプションや有償ストック・オプション等の制度と事例(書籍の6章に相当する内容)

※いずれも、上場会社のインセンティブ報酬の導入や制度改定に関心のあるご担当者様に向けた内容ですが、今後IPOを目指す非上場会社のご担当者様にも参考となるものになっております。

- 申込方法 -
※申込期限:2025年11月20日(木)正午
本セミナーへの参加をご希望の方は、「お申し込みはこちら」をクリック後に表示されるお申し込みフォームに必要事項をご記入ください。
備考 ・受講料は無料です。
・法律事務所に所属されている方や学生の方のご参加はご遠慮ください。
・本セミナーは皆様への情報提供の一環として行っておりますので、事前に当事務所の承諾を得ることなく、セミナーの内容やこれに関する質疑応答を引用した報道や外部への情報発信を行うことはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
・セミナー参加後、アンケートへのご協力をお願い申し上げます。ご回答いただいた内容は、今後のセミナー内容の参考にさせていただきます。

峯岸健太郎

三浦法律事務所
パートナー
2002年弁護士登録。2006~2007年金融庁総務企画局企業開示課(現 企画市場局企業開示課)出向(専門官として、金融商品取引法制の企画立案に従事)、2019年より現職。株式報酬、株主総会、コーポレートガバナンス、株式等の発行・IPO、M&A、証券会社等の金融規制を取り扱う。『ポイント解説 実務担当者のための金融商品取引法〔第2版〕』(商事法務・2022年)編著、『金融商品取引法コンメンタール1-定義・開示制度〔第2版〕』(商事法務・2018年)共著等。

迫野馨恵

三浦法律事務所
パートナー
2007年弁護士登録。2011年~2016年東海財務局理財部において金融証券検査官、2016年~2021年名古屋国税局調査部調査審理課において国際調査審理官として勤務(いずれも特定任期付職員)。2021年9月から現職。

高瀬篤

三浦法律事務所
パートナー
2017年弁護士登録。2018年~2025年柳田国際法律事務所にて、幅広く企業法務を取り扱う。その間大和証券株式会社へ出向し、株式報酬導入の支援業務等に従事。2025年8月より三浦法律事務所に参画。

金井悠太

三浦法律事務所
アソシエイト
2019年弁護士登録。西村あさひ法律事務所を経て、2020年12月に三浦法律事務所に参画。会社法、金融商品取引法を中心としたコーポレートガバナンス業務(株主総会対応、役員報酬設計、機関設計及び買収防衛策の導入・継続等)、M&A、渉外案件をはじめとして広く企業法務全般を取り扱う。

お問い合わせ

三浦法律事務所 広報担当
TEL:03-6270-3555FAX:03-6270-3501
seminar@miura-partners.com
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア イーストタワー 3F